- Table View
- List View
ダンプケーキレシピへのご招待: お皿に材料を入れて焼くだけ!簡単ダンプケーキレシピ
by Saori Kagami Ashley Andrews美味しく焼けたケーキの香りが部屋全体に広がります そんな素敵な場所でみんなに手料理を振る舞うのは大好きでも,キッチンで作業する時間が取れない方や,料理の腕前に自信がない方もいらっしゃると思います そんな方には,この本がお勧めです 本書のレシピはユニークかつとても簡単に作れるのに,風味や見た目を全く損ないません ボウルを何度も洗う必要がなく,泡立て器で汚れがはねる心配もありません お皿やキッチン用品をあまり使わずにできるレシピがほとんどです 中にはフライパン1枚でできちゃうレシピもあります 材料を入れるだけで簡単に美味しいケーキが作れてしまう本レシピは,出版されるとたちまち人気に火が付きました 大人から子供まで,簡単に 詰め込めばすぐ食べられる プロセスを楽しめますよ 本書は主に3つのカテゴリーに分かれています その日の気分や,ご自身のお好みに合わせてお選びください 1つ目はチョコレート,かぼちゃ,レモン,ルバーブをはじめとするスタンダードな美味しいダンプケーキをご紹介しています 2つ目は,様々な国の味覚を味わえるエスニックなダンプケーキレシピをお楽しみいただけます 3つ目は,特別な日に使える,とっておきのレシピになっています 少し応用編となっていますが,誰でも失敗せずに作れます また,末尾では,とても忙しかったり,子供たちに作ってもらったりするときに役立つ,電子レンジなどで加熱しなくてもできるレシピを紹介しています ケーキ作りをお楽しみください
ウェスターフロイスのジョイス - 小さな声の小さな女の子のおはなし
by Saori Kagami Matthew W. Grant完璧な秘密をもった完璧な女の子... 誰にも打ち明けられない秘密があるのに,みんなから完璧だと思われていたらどうしますか ウェスターフロイスのジョイス,小さな声の小さな少女はその問いかけから始まります ジョイスの物語は,お子様から大人までお楽しみいただけます ジョイスは一見完璧そうですが,自分の秘密のせいで打ちのめされてしまいます- 彼女は世界一大きなげっぷの持ち主なのです 物語が結末を迎えてもジョイスはヒロインとしての立場を崩しません 子供達がよく遭遇するジレンマに直面し,それを克服するジョイスは,子供達からずっと愛されるでしょう ジョイスの秘密を知っても,人々はまだ彼女を好きでいてくれるでしょうか この物語は男の子でも女の子でもお楽しみ頂けます 女の子は少女はヒロインなので最初から気に入ってくれるでしょう 男の子はヒロインのげっぷの才能に惹かれるでしょう 本電子書籍には挿絵がありません ウェスターフロイスのジョイスは物語として十分お楽しみ頂けますが,ご両親や先生方へのご提案や,ディスカッション課題,読解問題,語彙集も付いているので,文章を読み説く力を育成できます これらの資料は学校の授業,ホームスクールのみならず,祖父母,ベビーシッター,ご両親の皆様など,お子様と物語をじっくりと読んで話し合いたい方にもぴったりです 道徳についても触れるテーマなので,深く考えを巡らせることが出来ます 目次はクリックすると各セクションに飛ぶようになっています
あっという間にできる インド家庭料理
by Prasenjeet Kumar 畠山容美インドの家庭料理をわかりやすく 料理店では得られない100種類以上ものレシピを収録した,他のインド料理本とは一味違った本書 注目したのは,インド人が毎日家庭で食べている料理だ 知られざるミステリアスなインド家庭料理を,段階を追って紹介 乏しい料理の経験値と冒険心溢れる胃袋を持つすべての人へ 元企業弁護士で現在食道楽,プラセンジート クマルの2作目にあたる本書では,インドの家庭料理がレストラン食といかに違うかを探る 彼独特の半伝記風スタイルで,インド料理を探し求める旅はロンドンから始まり,なぜヨーロッパ人の友人たちが 家庭料理 と レストラン食 をめぐった奇妙な議論をしないのか首を傾げる そしてインドのレストランの調理方法は,同じ料理であっても家庭のそれとは真逆であることを学ぶのだった こんな人におすすめ インドを含め,世界のどこでも家庭の味を楽しみたいインド人 出身地域の料理,例えば南インド料理に馴染みがあるが,東インドと北インドの家庭料理も学びたいインド人 インド人じゃないけれどインド料理が大好きで,油と唐辛子の量を調節しつつ,スパイスの迷宮を導いてくれる人を探している
あなたは決して言うことはできない イエス様には十分感謝します
by Bernard Levine「あなたは決して言うことができない」という題名の本 あなたが人生で何をしているのかについて、イエス様の話に十分感謝します、あなたの人生において、その否定的または肯定的なものに関係なく、あなたは常に、生きていることの別の日のために毎日神に感謝し、彼が毎朝あなたを目覚めさせることを忘れないでください人生の別の日。 だから、いつものように毎朝、午後、夕方、そしてあなたが寝る前に、人生の別の日のために「主」のおかげで与えます。
番目ゼロの電子書籍... あなたのお金を費やすことなく、それをすべて持っている方法
by Bernard Levine Zachary Wattsあなたのお金を費やすことなくお金を稼ぐための方法あなたのお金を浪費することなく、あなたが望むすべてを、あなたのお金を節約することができる様々なヒント、トリックなど、さまざまな方法について話します。
アメリカ探検シリーズ:アラスカ州 :アメリカ合衆国州別紀行:普段着の秘境を訪ねて
by Amber Richards K. Kasaiこのシリーズでは、アメリカ合衆国を州ごとに1冊にまとめました。この電子書籍では、美しいアラスカ州を取り上げます。既に住んでいても、これから訪ねる予定にしても、 アラスカならではの見所、興味深いイベントの情報が満載です。人気の高い有名な名所に加えて、知る人ぞ知る秘境も含まれています。この本はアラスカ在住者の協力を得て執筆されたので、地域に対する地元住民の視点がよく捉えられています。多くの点で、普通のトラベルガイドとは全く異なる視点と言えます。この地域にしかない魅力が体験できる場合以外は、このシリーズではどこに泊まって何を食べるかについてはあまり取り上げません。この本がお届けするのは、アラスカの街、地元の生活、自然、景観、ここにいる間にしか経験できないこと、そして歴史をちょっぴりです。ゴーストタウンや、人気のお祭り、フェア、家族向けのアクティビティについても章を割いています。
リラ世代の青年期 (少ない物で王様気分になれたとき)
by Claudio Ruggeri Annalisa Di Martino夏の午後に出逢った二人の友達,若者は "リラを持っていない..." と言うフレーズをよく使っていた,今からそう遠くないが,既に存在しない時代に住んだ者の物語を聞く
デボンティーの作り方 スコーン、いちごジャム クロテッドクリームと一緒に楽しむ紅茶
by Sachiko Borowik Geoff Wellsデボンティーの作り方 デボンティーはアール・グレーやオレンジ・ペコーのように紅茶のブレンドを指すのではなく、南イングランドの様々な地域、特にデボン州で見られるアフタヌーンティーの事。小ぢんまりとしたティールームで毎日交わされるアフタヌーンティーは、地元の人や観光客のお気に入りの時間の過ごし方。デボンを訪れる際は必ず「やることリスト」の一つに挙げておきたい地元の習慣です。 本場のミルク入りイングリッシュ・ティーといちごジャムの乗った焼き立てスコーン、こんもりと盛られたクロテッドクリームが午後4時のアフタヌーンティーのメニュー。 時々のご褒美なのですから、カロリーなんて気にせず、楽しんで。
黄金の高齢者の世界 (瞑想の論評と) に歩いている間に豊かな成長
by Brahma Kumari Pariこの本は、あなたが金持ち、財政、霊的にどのようになって、黄金時代に入っていく間にあなたが望むものを得ることができるかを説明し、説明します。 黄金時代の世界に歩み寄って豊かに成長する(瞑想解説付き) あなたが金持ち、金銭的、霊的にどのようになることができるかを説明するだけでなく、黄金時代に入っていくうちにあなたが望むものを手に入れることができれば、黄金時代の世界に入っていくことが何であるか、あなたが歩いているこの歩行を通して何でもしたい。また、歩き回ったり、豊かになるために使うことができる練習も提案されています。この本の内容を熟知して適用することで、金老齢の世界に入りたくない場合でも、富、繁栄、幸せな幸福を得て、あなたが望むものを得ることができます。とりわけ、ゴールデンエイジの世界への歩みとあなたが望むものを得るために使用された様々な次元について説明しながら、著者は説明しました: 1. あなたがゴールデン・エージドの世界に入っていくにつれて開発される魔法の能力(siddhis)と専門性について。 2. あなたの富、幸福、貧困または悲惨さをもたらすために、なぜ魅力の法則が働くのか? 3. なぜ、どのように視覚化が実現できるか。 4. Akashic Recordsが存在する高次元に近いことが、あなたの夢を簡単に実現するのに役立ちます。 5.どのようにBrahmalokaからの創作者(Brahma)の役割を簡単に果たして、あなたが望むものを達成できるか。 6. あなたがブラフマの世界にいるとき、イーサーはどのようにしてブラフマの役割を果たし、あなたが望むものを創造する
エボラ出血熱が流行した時の サバイバルガイド 2015年度版 エボラ熱の大流行を理解する上で重要な 5つの事項 & 最悪の状況で生き抜くための3つの戦略
by The Blokeheadエボラは限られた地域で発症しているだけなのに、エボラウイルスのニュースを聞くと、まるで国全体がエボラ出血熱の流行に陥ったかのように極端に震えあがる人がたくさんいます。その方たちは、どうやらエボラ出血熱がもうじき世界規模で流行すると信じ込んでいるようです。その恐れから、ご自身と最愛の人を守るために、多くの方が血眼になって有益な情報源を探し回っています。本エボラ出血熱のサバイバルガイドは全7章で構成されており、病気の知識と合わせて病気からご自身と家族を守る方法をご説明しています。
マルタ語の動詞(100個の活用させた動詞): 100個の動詞の活用させ方 (Trilogía Arcángel Ser. #Vol. 1)
by エディトーリアルカリブダス電子書籍のために特別に書かれた「マルタ語の動詞」は完全に100個の活用させた必要な動詞とともに意味に加えて、マルタ語で全ての動詞の時制を構成する入門もあります。本書は読めなくて消えたテキストかイメージがないので、全てのテキストで検索できます。
100あなたがお金を稼ぐための機会の
by Bernard Levine Zachary Wattsこの本は約100の異なる方法をお金を自宅から追加し、補足所得を稼ぐために働くことができますし、余分な収入をあなたの暇な時間にすると財政的に独立していることを心配することなくお金を実行することについての協議。
二の膳のコースの30のニュアンス - イタリアの伝統な二の膳の
by Gabriele Napolitano ダリラ・ポルタこれは,イタリアのシェフが書かれる本です イタリアの伝統な料理に興味を持っているならば,に興味を持っているならば
52ステップでやさしく解説 ビジネスマーケティング入門
by オーウェン・ジョーンズ「52ステップでやさしく解説 ビジネスマーケティング入門」は、「ビジネスのためにインターネットを利用することのポテンシャルには気づいているが、ビジネスを軌道に乗せるのにいっぱいいっぱいで、どうやってネット上で事業推進したらいいか分からない」という方、「その方法を調べるための時間がない」という方、「ネットビジネスを推進するために重要な情報だけを、今すぐ簡単に知りたい」という方…そんな皆様のために書かれました。 本書では、インターネットを利用した事業推進に関して当面の間必要と思われるあらゆる側面を52の短い章に分けて網羅しています。そのため、その他のビジネス本を買う心配は要りません。 インターネットは今でも急速に進化していますが、本書のように52のモジュールを使ったビジネス本はふたつとないことをお約束します。
e-有名人サインなど
by Bernard Levine Zachary Wattsあなたの書籍を保管したくない場合は、あなたがあなたの本を売ることができる方法を見つける方法について話しています。 むしろ、慈善団体の書籍をオークションしてオンラインで販売する場合や、質屋などの場所に書籍を持っている場合は、書籍をオンラインで販売するさまざまな方法があります。 あなたの本を手に入れ、あなたの本を永遠に宝物にしてくれる人がたくさんいるからです。
From Darkness to Light: Writers in Museums 1798-1898
by Rosella Mamoli Zorzi;Katherine ManthorneFrom Darkness to Light explores from a variety of angles the subject of museum lighting in exhibition spaces in America, Japan, and Western Europe throughout the nineteenth and twentieth centuries.
Japanese for Busy People Book 1: Revised 4th Edition (Japanese for Busy People Series)
by AJALTJapanese for Busy People is the most popular Japanese language textbook series in the world. Japanese for Busy People series is one of the most comprehensive series containing texts, workbooks and teacher&’s manuals for all three volumes. Audio recordings for the dialogues and listening exercises are now available as free download from kodansha.us. Teacher&’s Manual provides specific suggestions for teachers on how to use the main text in a classroom setting and how to coordinate it with the workbook. CAN-DO section is useful in creating lesson plan and measuring learners&’ mastery level. It also contains a Japanese translation of all of the key components of the main text, such as culture notes, notes on Japanese grammar, and active communication. This first of three volumes introduces "survival Japanese" — the absolute minimum amount of Japanese needed to live in Japan. Thus, the vocabulary and grammatical items it introduces are limited to about a third of what is typically introduced in a first-year course. In addition, the book features notes on Japanese culture intended to expand the learner&’s understanding of Japan, its customs and people. Japanese for Busy People I is available in two formats: romanized and kana. The Romanized Version uses romanized Japanese throughout, with kana in the Opening Dialogues of each lesson. The Kana Version — exposing students to hiragana and katakana from the very beginning — uses only kana.The content of the two books is otherwise exactly the same. The companion volume, Japanese for Busy People 1: The Workbook for the Revised 4th Edition contains a variety of illustrated exercises for mastering the basic sentence patterns presented in the main text.
Japanese for Busy People Book 2: Revised 4th Edition (Japanese for Busy People Series)
by AJALTThe Teacher&’s Manual provides specific suggestions for teachers on how to use Japanese for Busy People Book II in a classroom setting and how to coordinate it with the workbook. CAN-DO section is useful in creating lesson plan and measuring learners&’ mastery level. It also contains a Japanese translation of all of the key components of the main text, such as culture notes, notes on Japanese grammar, and active communication.
Japanese for Busy People Book 3: Revised 4th Edition (Japanese for Busy People Series-4th Edition)
by AJALTThe Teacher&’s Manual provides specific suggestions and practical examples for teachers on how to use Japanese for Busy People Book III in a classroom setting and how to coordinate it with the accompanying workbook. CAN-DO section is useful in creating lesson plans and measuring learners&’ mastery level. It also provides Japanese translations of all of the key components of the main text, such as culture notes, notes on Japanese grammar, and active communication.
The Kagero Diary: A Woman’s Autobiographical Text from Tenth-Century Japan (Michigan Monograph Series in Japanese Studies #19)
by Sonja ArntzenJapan is the only country in the world where women writers laid the foundations of classical literature. The Kagero Diary commands our attention as the first extant work of that rich and brilliant tradition. The author, known to posterity as Michitsuna’s Mother, a member of the middle-ranking aristocracy of the Heian period (794–1185), wrote an account of 20 years of her life (from 954–74), and this autobiographical text now gives readers access to a woman’s experience of a thousand years ago. The diary centers on the author’s relationship with her husband, Fujiwara Kaneie, her kinsman from a more powerful and prestigious branch of the family than her own. Their marriage ended in divorce, and one of the author’s intentions seems to have been to write an anti-romance, one that could be subtitled, “I married the prince but we did not live happily ever after.” Yet, particularly in the first part of the diary, Michitsuna’s Mother is drawn to record those events and moments when the marriage did live up to a romantic ideal fostered by the Japanese tradition of love poetry. At the same time, she also seems to seek the freedom to live and write outside the romance myth and without a husband. Since the author was by inclination and talent a poet and lived in a time when poetry was a part of everyday social intercourse, her account of her life is shaped by a lyrical consciousness. The poems she records are crystalline moments of awareness that vividly recall the past. This new translation of the Kagero Diary conveys the long, fluid sentences, the complex polyphony of voices, and the floating temporality of the original. It also pays careful attention to the poems of the text, rendering as much as possible their complex imagery and open-ended quality. The translation is accompanied by running notes on facing pages and an introduction that places the work within the context of contemporary discussions regarding feminist literature and the genre of autobiography and provides detailed historical information and a description of the stylistic qualities of the text.
Music and the Making of Modern Japan: Joining the global concert
by Margaret MehlJapan was the first non-Western nation to compete with the Western powers at their own game. The country’s rise to a major player on the stage of Western music has been equally spectacular. The connection between these two developments, however, has never been explored. How did making music make Japan modern? How did Japan make music that originated in Europe its own? And what happened to Japan’s traditional music in the process? Music and the Making of Modern Japan answers these questions. Discussing musical modernization in the context of globalization and nation-building, Margaret Mehl argues that, far from being a side-show, music was part of the action on centre stage. Making music became an important vehicle for empowering the people of Japan to join in the shaping of the modern world. In only fifty years, from the 1870s to the early 1920s, Japanese people laid the foundations for the country’s post-war rise as a musical as well as an economic power. Meanwhile, new types of popular song, fuelled by the growing global record industry, successfully blended inspiration from the West with musical characteristics perceived as Japanese. Music and the Making of Modern Japan represents a fresh contribution to historical research on making music as a major cultural, social, and political force.
A Place Where Sunflowers Grow
by Amy Lee-TaiBilingual English/Japanese. A young girl finds things to be joyful about in the Topaz Internment Camp.Mari wonders if anything can bloom at Topaz, where her family is interned along with thousands of other Japanese Americans during World War II. The summer sun is blazingly hot, and Mari's art class has begun. But it's hard to think of anything to draw in a place where nothing beautiful grows. Somehow, glimmers of hope begin to surface under the harsh sun--in the eyes of a kindly art teacher, in the tender words of Mari's parents, and in the smile of a new friend. Inspired by her family's experiences, author Amy Lee-Tai has crafted a story rooted in one of America's most shameful historical episodes--the internment of 120,000 Japanese Americans during World War II. The art schools which offered internees moments of solace and self-expression are a little known part of this history. Amy Lee-Tai's gentle prose and Felicia Hoshino's stunning mixed media images are a testimony to hope and how it can survive alongside even the harshest injustice.